就職に役立つ最上位資格「総合旅行業務取扱管理者」
旅行業務取扱管理者には「国内旅行業務取扱管理者」と「総合旅行業務取扱管理者」の2種類があります。
総合旅行業務取扱管理者は旅行業界唯一の国家資格であり、最上位資格です。
総合旅行業務取扱管理者は国内旅行と海外旅行の管理・監督をする仕事です。
旅行業法により、旅行代理店には最低1人、旅行業務取扱管理者を置くことが定められています。
旅行業務取扱管理者でしかできない仕事があるので、絶対必要とされるのです。
例えば、「取引条件の説明」や「書面の交付」のとき、旅行者から依頼があれば、旅行業務取扱管理者が最終的な説明をしないといけません。
総合旅行業務取扱管理者で就職すればキャリアとして重宝される
旅行会社などでは、やはり「総合」を持っている人が出世しやすくなります。
だから、入社時に「総合」を持っていれば、いわば「キャリア」として重宝されます。
だから、旅行業界への就職を考えるなら総合旅行業務取扱管理者を持っていると有利になります。
ただ「総合」は試験問題がかなり難しいので、まずは「国内」を取得して、入社後に「総合」を取る、というやり方でもいいでしょう。
いずれにせよ、「国内」も「総合」も年1回しか試験が行われず、日程も近いので1年で2つとも受験して合格するのは難しいです。
両方取得するためには2年は必要ですから、就職活動までに両方取ろうと思ったら、大学2年生くらいから勉強を始めておきたいです。
さまざまな業種への道が広がる
「総合」を持っていれば、旅行会社やホテル業界、鉄道業界、航空業界、船舶業界と、旅行に関わるさまざまな業界のほか、資格スクールの講師職や各国観光局、県の観光かなど、手堅い職への就職も可能になります。
スペシャリストである総合旅行業務取扱管理者なら就職先の幅も、「国内」よりずっと広がります。
旅行業界への就職を考えるなら、最終到達点は総合旅行業務取扱管理者の資格取得です。「国内」に合格しても、勉強は続けて「総合」を取りましょう。